オランダ獅子頭とは、一般的に、頭部の肉瘤が大きいらんちゅうのことを指しています。
それには、江戸時代に中国から長崎へと渡来してきた物と、最近になって中国から輸入され市場に流通している物の2つの種類があります。
オランダ獅子頭 販売 飼育用、観賞用としてオランダ獅子頭のランチュウはいかがでしょうか?
|
Yahoo Shopping |
まあ、どちらも元々中国から来ている金魚なのですが、中国から来たランチュウなのに、なぜオランダ獅子頭と呼ぶのでしょうか?
ここに疑問を持った人が大半を占めると思うのですが、実は、このオランダ獅子頭は、中国から当時の琉球を経て長崎に渡来した金魚になります。
当時の長崎といえば、オランダとの貿易が盛んな都市でしたし、江戸時代は外来物といえばオランダから来た物である・・・というのが常識でした、
よって、中国産のらんちゅうも、長崎を経由したことによってオランダから来た・・・という意識が庶民の中で広まってしまったのでしょう。
そのため、中国産のらんちゅうを現在でもオランダ獅子頭と表現する事があるのです。
しかしながら、現在の日本社会では、中国産の事をオランダ産と表記する意図も意味もありません。
そのため、中国産のらんちゅうは中国産らんちゅうとして表記されるようになり、現在では大きな肉劉を持ったらんちゅうの頭の事を、オランダ獅子頭と表現するようになっています。
オランダ獅子頭の中には、ただでさえ大きいその肉劉に対して、1.5倍以上の大きさを持っている品種をジャンボオランダと表現する場合もあります。